主に八雲の木彫りのクマにやられてから、ずっと自分でも木彫り・ウッドカービングがしたいと思ってたのだけれど、まず何を揃えればいいのか分からない・どこで買えるのかも分からないという状況だったので友人のウッドカービングをしている人にいろいろ聞いてきた。これからウッドカービング・木彫りがやりたいと思っている人の参考になれば。
必要な道具
必要な道具って言っても必要なのは木を削るためのナイフだけ。ナイフだって家にある彫刻刀でも何でも大丈夫。とか言われても不安だからプロが使っている道具を教えてもらったのでご紹介。
モーラナイフ ウッドカービング120
キャンプやブッシュクラフトでおなじみのモーラナイフのウッドカービング用ナイフ。初心者からプロまでみんな使っている大人気モデル。値段が3000円以下と言うのも嬉しい。
モーラナイフ ウッドカービング 164
スプーンやコップを彫る時に必要なのがコレ。独特な刃の形で平面から曲線を削りだす事が出来る。
この2つのナイフがあればオッケーなんだけれどモーラナイフの物は人気なので品切れという事もある。そう言う時にはETEPONの2本セットがおすすめ。ほとんど同じものなので。

ETEPON 2本セット 木彫り カービングナイフ フックナイフ ウッドカービング スプーン 道具 初心者 彫刻刀 木工 ET009
- 出版社/メーカー: ETEPON
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
小刀でも十分
カービング用のナイフの方がそれっぽくてやる気は出るけれど実際はホームセンターに売っている小刀でも十分。結構周りで使っている人が多いのは千吉の小刀。ハンドルがラバーなので滑りにくいし切れ味も抜群。
糸ノコ
木を切り出す時にあると便利な糸ノコ。実際無くてもなんとかなるけれど、大体の形を切り出す時には使うと便利。後は面彫りとかも出来る。
工作マット
何かを作業する時には工作マットがないと机を傷つけてしまうのでマストです。大きいものよりもA5サイズの小さなマットの方が使いやすい。

Lovoski 工作機械に対応 グリッドライン A5 カッティングマット カッティングボード 全5色 カード作成 - 緑
- 出版社/メーカー: Lovoski
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
紙やすり・耐水ペーパー

KAKURI 紙ヤスリMIXセット 12枚入(#80・#150・#240・#400×各3枚)
- 出版社/メーカー: 角利産業(KAKURI)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る

BIGMAN(ビッグマン) 耐水ペーパーミニセット #400 #1000 #1500 18枚入り(各6枚) BYR-23 DIY、ホビー、キッチンやトイレの掃除に
- 出版社/メーカー: ビッグマン(Bigman)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
掘り終わったあとは出来るだけ滑らかにヤスリで仕上げていく。粗いものから順に細かいものへと順番にかけていくと綺麗になる。
必要な材料
材料の入手方法はいくつかあって、拾ってくるとか山から気を切り出すとかいうワイルドな方法もたくさんあるのだけれど一番便利なのはインターネット。Amazonでも楽天でも買えるのだけれど、おすすめはこれ。家具を作る際にでた端材を適当にダンボールいっぱいに詰めて送ってくれるので激安です。サイズも形も素材もバラバラなのだけれど、それが逆にインスピ湧いてくる系でグッドです。
楽天だと、WOODJOBさんがたくさん端材を出しているのでとても良い。端材はいつでも販売しているわけではないので、時々チェックして在庫がある時に買うといいですよ。楽天の場合はスーパーセールとかで安くなるのも最高。
おすすめの本
木彫りで有名なはしもとみおさんの著書。スプーンやコップを作りたい人にも参考になるし、何より動物を削るのは楽しい。ペットと暮らしている人には本当にオススメ。
木彫りはサイコー
雨の休日とか、平日の夜とか、キャンプとかいつでも出来ていつでも楽しい。