今記事はこれからタイ(バンコクやチェンマイ)に旅行に行く方の中で「傘って必要なのかな?」と考えている方へ向けての記事になります。
乾季には晴天が何日も続き、雨季の時期にはスコールが一日一回は猛烈に降るという東南アジアの典型的な天候が特徴的なタイ。これから旅行の荷物を準備するにあたって、折り畳み傘は必要なのかな?と考えている方も多いかと思いませんが、簡単に言ってしまえば雨季でも乾季でも折り畳み傘は必要ありません!
折り畳み傘が必要ない理由
雨季には毎日のように雨が降るタイですが、なぜ折り畳み傘が必要ないのでしょうか。その理由を説明していきます。
スコールが強烈で傘の意味がない
タイでも1日1回以上のペースで発生するスコーンは、東南アジア特有の短時間で大粒の雨が急激に降る現象です。時間で言えば大体20分から30分くらい勢い良く降って急に止みます。
日本では聞いたことのない雨音でものすごい音です。最初は本当にびっくりするします。車に乗っていると屋根を叩き付けるように雨が降ってきて、車の中での会話がほとんど聞こえない程です。
このスコールでは、はっきり言って傘をさしたところでほとんど意味がありません。僕も最初は折り畳み傘を使っていたのですが、上からの雨は塞げても、横から叩きつけてくる雨、そして地面からの跳ね返りの雨には全く傘は機能せず、5分もかからないうちにビチョビチョになりました。
現地の人は持ってない
郷に入れば郷に従え的な思想から行くと現地のタイの人で折り畳み傘を持っている人はほとんど居ません。スーツをビシッと決めたオフィスワーカーなどは折り畳み傘を持ち歩く事が多いようですが、多くの現地の人は傘なんて持ち歩かないのです。では現地の人はどのようにして対処しているのでしょうか。それを以下で説明します。
スコールは20分くらいで止む
日本のように一日中降る雨とは違って、スコールは短時間で急激に降ります。ですので雨が降って来たらカフェに入って休憩をしたり近くのお店に入って買い物をしたり、何もせずにボーッと雨が降る街を眺めたりしてスコールが止むのを待ちます。日本では雨宿りなんか先ずは考えられないと思いますがここはタイです。日本とは流れる時間が違うのです。スコールが多くあるのでタイのお店には軒下のような空間を作っているものが多く、お店に入らないでも雨宿りはする事が出来ます。スコールが来たら止むまで待つ。だからタイの人は折り畳み傘なんて必要ないのです。
雨対策に必要なもの
ジップロック
基本的の貴重品を肩掛けのボディバッグなどに入れて持ち運ぶことになると思います。その時にカメラやモバイルバッテリー、書籍などはジップロックに入れておきましょう。ジップロックに入れるだけで雨対策はばっちりです。軽くて嵩張らないので絶対に持っていきましょう。僕はボディバッグの中に最初からジップロックを広げて置いて基本的にジップロックの中のいつも物を入れて居ました。雨が降ってきたり川を渡る時はジップロックの口を閉じるだけなのでとても便利でした。おすすめです。
ULレインシェル (Patagonia フーディーニ)
パッカブルで畳むとめちゃくちゃ小さくなくなるのでバッグに入れておくと便利です。スコールでも数分なら浸水しないで耐える事が出来ますのでその間に雨宿り先を探しましょう。フーディーニはめちゃくちゃ寒い電車の中やレストラン、飛行機の中でも最高に役に立ったのであると便利ですよ。かっこいいし。ビショビショになってもすぐに乾くし最高。
![[パタゴニア] アウトドア ジャケット 83802 Black//Black US S-(日本サイズM相当) [パタゴニア] アウトドア ジャケット 83802 Black//Black US S-(日本サイズM相当)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/416m9Q9Pr1L._SL160_.jpg)
[パタゴニア] アウトドア ジャケット 83802 Black//Black US S-(日本サイズM相当)
- 出版社/メーカー: Patagonia
- 発売日: 2016/01/28
- メディア: Sports Apparel
- この商品を含むブログを見る
心配症な方には最小サイズの折り畳み傘をおすすめ
それでも心配だなーという方は出来るだけ小さくて軽いサイズの折り畳み傘を持っていきましょう。スコールは突然降るので外出時には常に持っていないと意味がありません。常にサコッシュやボディバッグに入れておけるサイズのものを選びましょう。もし使わないことになっても荷物にならなくて済みます

超軽量 五段 折り畳み傘 6本骨 ミニ 傘 小型 ポケット傘 17cm 晴雨兼用 UVカット 遮光 レディース 薄型 丈夫 ひんやり傘 (ピンク)
- 出版社/メーカー: Parkside Wind
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
最後に
後は濡れてもいい格好をしたり、すぐに乾くような速乾素材の服を着たりと対策法は色々ありますが、ぼくのおすすめはとりあえず雨宿りしてタイのスコールをボーっと眺めてもらいたいです。いつもは目に見えない時間を見ることが出来る貴重な瞬ですので。
ではあなたのタイ旅行が楽しいものになるように祈っています。それでは!